Happy New Year!

明けましておめでとうございます。

みみコミュニケーションを今年もどうぞよろしくお願いいたします。

2021年を、一緒に楽しく明るい年にしていきましょう!

  

🔶オンラインクラスお試しキャンペーン実施中!(1月31日まで)


みみコミュニケーションでは、1月6日から1月31日までのオンラインクラスを3回、お試しで通常の授業料の半額で受けて頂けます。

3回目のクラスまでにレギュラーコースにご入学手続き完了の方は入学金0円の特典あり!(*半年以上の在籍の場合に限ります*)

オンラインクラスが初めての方もどうぞお気軽にお問合せください。

    

🔶新規4月生徒募集中! 3歳から高3まで充実のレッスン内容

小・中・高 新1年生の方♪

新小学1年生、中学1年生の皆様、英会話を始めませんか♪ 1年生からなら皆と同じスタートラインから始められるので、英会話を始めるにはピッタリです!

それ以外の学年の方

英語・英会話が初めての方も経験者も、お一人お一人に合うクラスをご案内させて頂きます。

まずはお電話またはメールにてカウンセリングのご予約を!

 

🔶お友達紹介キャンペーン実施中!(1月1日~4月8日まで)

みみコミュニケーション在籍生のご紹介でご入学頂いた場合は在籍生と新規生のお2人ともに図書カード3000円分プレゼント!(*お二人とも半年以上の在籍の場合に限ります*特典の重複は不可)

   

みみコミュニケーションで、まずは楽しい英語体験してみましょう!

2020年 暮れのご挨拶

今年は思いもよらぬ一年となってしまいましたね。

それでも学び続ける事で着実に力がつき、子供達は成長しています。

オンラインについてはチャンスが広がったとも言えます。

皆様、一年間ありがとうございました。

どうぞ2021年もよろしくお願いいたします。

 

🔶オンラインクリスマス会🔶

先日、今年最後のクラスでクリスマス会をしました。

例年は手作りのケーキを私から生徒さんへのプレゼントにするのですが、今年はできないので歌にしました。

久しぶりに誰かの為に歌うのはドキドキ。音楽仲間であり友人のピアニストに伴奏を録音してもらいそれに合わせて歌いました。

アラジンのホールニューワールド、サンタが街にやってくる、ザ・クリスマスソング。

ビンゴゲームの後、小さなお楽しみが始まると、画面には歌を一生懸命聴いてくれている子供達の可愛い顔、顔、顔。

一緒に歌ってね、と合図した所は声を出してくれて、何とか楽しんでくれたみたい。

今、ここにいてくれたらなぁ・・と思うとちょっと涙が出そうでした。

 

 

🔶懇談会🔶

先週は個人懇談会を教室にて行いました。

保護者の方と基本は2人で、生徒さんも一緒に来られたら3人。感染防止対策をしっかりとりながら、久しぶりの対面でした。

オンラインクラスで困っている事はないか、受験に関する相談、クラスでのお子様のご様子、今後の学習内容、来年度の進級、教室へのご要望等についてお話ししました。

また新しい教材プリントをお渡ししたり、これまでのノートやワークブックの添削もさせて頂きました。

子供達のノートに赤ペンを入れるのはとても嬉しく楽しいものです。

思い描くのは、一生懸命アルファベットや単語、英文を書いて練習をしたり問題を解く生徒さんの姿。20ページも30ページもびっしり練習している子や、ちょっぴりの子も。

保護者の方からいろんなお言葉を頂きました。私もオンラインクラスを進めるのは簡単ではありませんでしたが、苦労した甲斐があり、報われた気持ちになりました。

温かいお言葉をありがとうございました。一部、紹介いたします。

「オンラインでクラスをしてくださり、安心して参加できます。」

「先生がオンラインでも張り切っておられるのを見て、毎週元気をもらってます。」

「オンラインは送り迎えしなくて良いから結構気に入ってます」

「子供がパソコンを使える様になって良かったです」

それに加えて、喘息持ちやアレルギーのあるお子様は咳をしたら気兼ねだったり、マスクで口の形が見えなかったり声が聞こえにくかったり、パーテーションの違和感があったり、それらの「対面でありながら人との距離を感じる不自由さがない」点で敢えてオンラインを希望される方が増えていました。

身近に感染者が出てきたこの時期、対面でなくお電話やオンラインでの懇談もありましたが、お母さま方、生徒のみなさんとお話する事が出来て、やはり人と人との関わりは大事だな、と改めて感じました。皆様ありがとうございました。

 

🔶オンラインクラス🔶

思えば3月から、声を出して対話する英会話教室としては3密を避けにくい事からオンラインクラスに切り替えました。

少し落ち着いていた時期は対策をとりながら対面クラスも行いましたが、基本はクラスで会話や発声練習を心置きなくできるオンラインクラス。

この10か月で見えてきたものは、オンラインであろうが対面であろうが継続して学習すると力は確実に着いている、という事でした。

それから、会えなくてもクラスの仲間同士への思いやりや声かけ、助け合い等、オンライン上でもしっかりできていて、子供達は日々成長しているという事。

ただ幼児クラスの皆さんはつい最近まで対面で、小さなマスクをして手の消毒や検温も慣れていましたが前回からオンラインに切り替えました。

どうかなぁ~と心配でしたが、お母さんと一緒に紙芝居を楽しんだり、画面に出てくる先生と一緒に踊ったり、お家で安心した環境でゆったりした表情で楽しんでクラスを受けてくれている様子が伝わってきて、少し安心しています。

会えなくて寂しく感じる事もそれはたくさんありましたが、これまでにないチャンスが広がったと考えて、今後も当分このオンラインクラスを続けていきます。

安心してみなさんと心置きなく笑い、会話し、握手をする日を楽しみにしながら、それまで粛々と学習を進めておきましょう。

 

🔶第二回英検合格おめでとう!🔶

準2級 4名合格(中2,中3,大1)

5級       3名合格(小4,小5,小6)

秋の英検をみみコミュニケーションの第一教室で実施しました。

オンラインで一緒に受験勉強して、しっかり結果を出してくれました。

良かったね、おめでとう!

 

 

石榴の季節~英検&フォローアップミーティング&10月のスピーキング強化月間~

すっかり秋ですね。

教室から見える庭のざくろの実が赤く大きくなっています。例年ですと小さな生徒さんがいち早く見つけて、あれは僕にちょうだいね、等と可愛い事を言ってくれる季節の楽しみなのですが、今年はオンラインで欲しがってくれる生徒さんもいなくてざくろの実も寂しく思っている事でしょう。

🔶英検準一級合格おめでとう!

第一回英検の合格発表が先月ありました。★準一級 高2 YT君 ★準二級 中3 NAさん   二次試験の面接もこれらの級はかなり難しいのですが、お二人とも頑張って練習した甲斐あって、合格です。おめでとう!!

先週末は教室にて、2020年度第三回 英検を実施しました。クラスは声を出すのでオンラインですが、受験は喋らないのでマスクと換気で実施しました。いつもオンラインで授業をしているので生徒さんと直接会うのは久しぶりでしたが、いつもニコリともしない中学生が少し嬉しそうににこにこ教室に入って来てくれました。受験が嬉しいのか?久しぶりの教室が嬉しいのか?友達には学校で会っているはずだから、これは私に会えて嬉しいのか!?と勝手に自己満足してしまった私でした。

🔶フォローアップミーティング

オンラインクラスとなり半年がたちますが、世間では児童の感染者を含むクラスター等が後を絶たず、会話をしっかりするグループクラスは対面授業に踏み込めておりません。ですのでフォローアップミーティング(ノートの添削、会話して習熟度を確認、質問に答える、プリント教材を渡す等)をひとりひとり実施しています。

教室にお越しいただいた生徒さんと話したりノートを見たりして感じた事ですが、学習面では平時の対面クラス同様の効果が出てきていると思います。ひとりひとり自立して学習に取り組む姿勢、マスクなしで声が出せるという点も良いのだと思います。また、送迎ができない、体調が少し悪い(咳が少し出るなど)等の生徒さんもオンラインなら家から出なくてよいし人に迷惑もかけないから参加しやすい等の声も聞こえています。オンラインの特長がしっかり出てきた様です。

ただ、クラスで直接友達と交流したり、なんとなく気分が乗らなくても教室に来れば楽しくなる等も英語学習の動機付けとなる要素のひとつです。画面上で友達と会えたり発表がうまくいって嬉しかったり等はあるのですが、クラスの前後でお喋りしたりお菓子等をおすそ分けしたりするちょっとした楽しみがないのは味気ないと感じている生徒さんも少なからずおられると思います。ですが今の時期は安心して英語学習を行うという目的に絞って、クラスを行うしかないのかなと思っています。

ただ私も生徒さんの表情やノート等直接見る事ができないので、やはり少しずつ会える時間を設けていけたらと思っています。今回のフォローアップミーティングが少しでもそんな状況を改善できれば良いと思っています。

🔶スピーキング強化月間

さて10月は毎年、発音の練習をしたり、会話したり、歌ったりする「スピーキング強化月間」となっています。例年ですとハロウィン発表会でその成果を発表するのですが、今年は残念ながら中止となりました。ですが折角オンラインクラスなので、一人ひとり大きく口を開けて声をだして練習できる様にクラスは進めていきたいと思います。子供さんによって話すのが好きだったり、書く事が好きだったり色々ですが、当教室では聞く、話す、読む、書くの4技能をバランス良く身に着けるカリキュラムとなっています。その中でも今月は特に「話す」に重点を置きますのでご家庭で大きな声で練習しておられましたらどうぞ褒めて差し上げたり、励ましのお声がけをよろしくお願い致します。

オンラインクラスが人気! ~秋の英検に向けて~

今日から9月、二学期の始まりですね!と例年なら言う所ですが、今年は短い夏休みで、すでに二学期が始まっている学校がほとんどかもしれませんね。

さて、秋の英検は10月3日(土)に当教室にて受験して頂けます。(基本的には生徒さんとその関係者のみ対象です。集中コースや個人短期コース在籍生も可)

みみコミュニケーションは英検の準会場となっていますが、第一回春の受験は新型コロナウィルスの影響で見送りました。ですが第二回検定については、受験者は基本的には喋らず飛沫による感染は少ないと思われる事、試験監督者もあまり喋らず音声を流す事で試験は滞りなく遂行できる事から実施を決定致しました。もちろん感染防止対策はこれまで通り守った上での実施です。

合格に向けて昨日からオンライン集中コースが始まっています。例年は夏休みから始めるのですが、今年は夏の感染者の増加で8月からオンラインクラスに戻し今後の状況を見定める必要があったので、少し遅いスタートとなりました。

それでも画面を通してみんなの熱気が伝わってきて、私もやる気満々です。合格に向けて、できる限りの準備をして受験しましょう!

この夏はクラブの試合が中止となったり、小学校はプールがなかったりいろんな事がいつも通りとはいきませんでしたが、それはそれで前向きに頑張る子どもたち、頼もしいです。

当教室では今オンラインクラスを主にしていますが、実際オンラインクラスは遠方の生徒さんも通ってくる時間が省けて結構人気です。送り迎えが要らないからお母さまの時間に余裕ができた、感染を気にしないでマスクを外せる、友達とは会えないけど勉強に集中できる、等の声が聞こえています。

現在は空席が少ないのですが、個人または数人でオンラインクラスをご希望の方はどうぞお問合せください。中高一貫の遠方の生徒さんも対応可能です。

☆9月空席状況:月曜 19時~20時30分

新型コロナウィルス感染予防方針について

昨今の新型コロナウィルスの感染拡大に伴いまして、当教室におきましては以下の方針で希望者のみ対面授業を行います。状況によってはオンライン授業のみとさせて頂く事になるかもしれませんが、皆様のご理解とご協力をどうぞよろしくお願い申し上げます。

★講師は

①     日頃から3密を避け、感染予防と健康管理を徹底します。

②     授業毎に消毒(手洗い)・検温を行い、マスクまたはフェイスシールドを着用します。

★教室では以下対策を行います。

①     エアコン使用と同時に窓を2方向に開けて定期的に換気します。

②     机、ドアノブ等を定期的に消毒液で拭きとり、清潔を保ちます。

③     講師(発話者)と生徒の間は約2メートルの間隔をとります。

④     生徒同士は1~2メートルの間隔をとり、パーテーションを設置します。

*人数が多く不可能な場合はオンラインと隔週にする等工夫します。

⑤     お互いの接触は避け、大声での発話は控えて学習できるクラスを企画します。

★生徒の皆様は以下厳守ください。

①     生徒ご本人およびご家族が、発熱(微熱含む)、または咳等の呼吸器症状や倦怠感がある場合はお休みください。

②     生徒ご本人およびご家族が、感染の拡大が著しい都道府県または国、地域への移動・滞在された場合はご帰宅後14日以上お休みください。

*①と②についてご本人がお元気な場合はオンラインクラスにご参加ください。

③     清潔なマスク着用をお願いいたします。

④     清潔なくつした着用をお願いいたします。

*③と④についてお忘れの場合はご参加頂けませんので鞄に予備を入れておいてください。

⑤     咳エチケット(咳・くしゃみをする際に、マスクやティッシュ・ハンカチ、袖を使って、口や鼻をおさえること)を徹底してください。

*教室に来られる前にお子様とご確認をお願いします。

⑥     教室に来られる前に各自せっけんによる手洗いを必ずして来てください。

⑦入室前に手指のアルコール消毒と検温をさせて頂きます。

以上ご不便をおかけしますが感染予防の為ですので皆様どうぞご理解頂きます様、よろしくお願い申し上げます。

春~初夏のクラスレポート

皆様こんにちは!

5月最後の週末をどの様にお過ごしでしょうか。

前の投稿から少し間が空いてしまいました。

その間に季節は冬から変わり、もう春が終わろうとしていますね。

この三か月の間にいろんな変化に対応するために私自身もバタバタしておりました。

4月からある大学で英語を2クラス教える事になっていましたが、こちらもオンデマンドに変更、そのシステム操作に慣れるのにてんやわんや!ですが何とかできる様になり少しほっとしています。ただ学生さんとは会う事もなくオンデマンド講義、やはり少し不思議な感じです。なので英語で自己紹介を書いてもらいました。このクラスは筋トレが趣味の男子が多いな、とかこのクラスは海外から来ている学生もいて国際色豊かだな、とか少しですがイメージできてきた気がしています。後期に会えるのが楽しみ!

みみコミュニケーションも新型コロナウィルスの影響でウェブクラスとなり早3か月。最初はどうかな~とドキドキしましたが保護者の皆様のご協力もあり、ほとんどの生徒さんのウェブ環境が整いクラスに参加して頂けました。こちらはzoomを使ったライブレッスンでいつもの曜日、時間に画面でカリキュラムは順調に進み、みんなの顔も見えて声も聞けて結構良い感じです。歌ったりジェスチャーしたりも大丈夫!

ただ、教室でhello!と大きな声で挨拶したり、お友達同士で役になりきって練習をしたり、カードを使ったゲームや、友達に英語で声をかけたり、かけられたり、ハイタッチしたり、一生懸命書いてきたノートを見せてくれたり・・ちょっとふざけあって笑ったり・・そんないつものクラスの光景が懐かしいです。

そうそう、ウェブクラスではみんな、ちょっぴりいつもより良い子なのです(笑)

真面目、と言った方がよいのかな。私もちょっとテンション高めかも。

小さなお子様の場合は親子で参加頂いてるのですが、何ページを開けてね!という指示にすかさず横からお母さんの腕が見えたり(^o^)。遠慮がちに気を使って、さりげなくサポートされている様子が見え隠れして感謝。ほのぼのとした空気が流れています。

小学生以上の生徒さんにはなるべく一人で参加をお願いしています。

宿題はどこか、いつもの様に自分でちゃんと書いてね!宿題がどこかわからないからと毎回お母さんからLINE等で先生に聞いてもらっていると、毎回甘えて自分でちゃんと聞けない子になってしまいます。

クラスで質問されたら答えをお母さんに聞くのもできたらやめて、間違っても良いから自分で答えてみようね!

お母さまには少し離れた所から、励まし、サポートを頂けたらと思います。

さて、6月からは準備が整い次第、教室でのクラスも始めます。

1クラスの人数にもよりますが、良い環境を整えてから進めていきます。

具体的には・・

こまめに換気、机はクラスが変わる度にアルコール消毒します。

密を避けるための工夫をします。

生徒さんは、全員マスク着用をお願いします。

清潔な靴下を履いて入室してください。

入室前に手洗い、アルコール消毒を必ずしてください。

体調の悪い時、特に発熱、咳やくしゃみがでる時はご欠席ください。

マスク以外は普段から当たり前の常識と思われる方も多いと思います。

これを機会に、改めて清潔な環境で、人に迷惑をかけず、みんなが

気持ちよく学習できるようにお互い心がけましょう。

安心してみんなが大声で会話したり、笑ったりできる日が来ますように!!

WEBレッスンでクラス再開しています♪

みみコミュニケーションでは先週から、パソコンやスマホを使用してWEBレッスンを始めています。

いつもの曜日、いつもの時間にいつものメンバーが各々の自宅にいながらウェブ上で集まって、ワイワイ、英会話クラスをほぼいつもの様に楽しんでいます。

本当は、教室にみんなで集まって顔を見て、一緒に英会話したい。だけど、まだ新型コロナウィルスの影響を心配して教室に来させたくない保護者の方も。私もマスクをして発音を直してあげるのはとっても息苦しいのです。生徒さんの口も見えないし、声も聞こえにくい。だから折角教室に集まってもいつもの会話がしにくい状況になると想像できました。それに、このままクラスを延期しているとせっかくここまで積み上げてきた力が落ちる。それは避けたい!・・・という事で、生徒さん全員のウェブ環境をインタビューして、ZOOMを使ったクラスを実現しました。

最初は緊張の面持ちでしたが意外とみんな、楽しそうに声が出て、読み書きもウェブでつなげたままで進めるのでさぼれないし(笑)、はかどりましたね!

この機会に新しい事、始めて見るのも楽しいですね!

個人クラスはいつも通りですが、グループクラスは学校が休みの間は引き続きWEBレッスンです。今後学校が再開したタイミングでみみコミュニケーションも再開します!その時までWEBレッスン、楽しみましょう~♪♪

🌸WEBでみみコミ検定 

3月15日(日)に予定されていました、ロナルド先生との英語面接試験を3月29日(日)に実施します。一対一のWEB面接試験、緊張するかもしれませんが、何でも経験。やってみましょう!意外と楽しいかも♪

🌸無料体験レッスン実施中!

健康な生徒さんと、マスク着用、途中で換気、少人数(2人まで)で実施中です。

もちろん、WEB無料体験レッスンも受付ています。ご希望の方はお電話またはメールにてお申込みください。

2020年春🌸みんながんばりました🌸

👑大学合格

☆ 大阪大学  外国語学部                      Maho H. さん

 中央大学 総合政策学部                             Maho H. さん

 福山大学  生命工学部                               Haruki F. さん

👑高校合格

 基町高校                                                Kyoka T. さん

☆ 呉工業高等専門学校                                   Yuki I.   さん

☆ 海田高校                                              Moe H.  さん          

☆ 呉市立呉高校                                        Toshiki T.さん

みみコミュニケーションは3歳から高3までの英語・英会話教室♪

小さなお子様の可愛いお顔で英語を何でもスラスラ言える力に感動しながら、それぞれのお子様の成長に応じて大学受験まで見させて頂いています。

今年の春は、大学も高校も、全員第一希望に合格できました。受験当日に力のピークを持ってくるよう、うまく波に乗せてあげるのが私の務め。そして本番で力を出し切ってくれました。皆さんが毎回のクラスに丁寧に取り組み、力をつけてきたからこそ、勝ち取れた合格です。私も達成感でいっぱい。幸せです!みみコミを信じて最後まで頑張ってくれて、本当にありがとう!

🌸英検合格おめでとう!(2019年度)

👑今年度の合格者数 22名(教室延数 214名 合格)

2級            5名(中三2名、高一2名、高二1名)

準2級     4名(中一1名、中二1名、中三1名、高二1名)

3級              4名(中一2名、中二1名、社会人1名)

4級              6名(小五4名、中一1名、社会人1名)

5級              3名(小五2名、社会人1名)

みんな、いい笑顔です。写真OKの卒業生たち♡♡

桜咲く!嬉しいお知らせ

今日は朝からそわそわ、ワクワクしていましたが先ほどお知らせを頂いてとっても嬉しいので皆さんに春のおすそ分け!

二歳からずっと教室に来てくれていた生徒さんが大阪大学の外国語学部に合格しました!

三歳の時のハロウィン発表会で、What’s your name?の問に、日本語で大きな声でフルネームを答えてくれて、その姿が本当に愛らしく、目をくりくりさせて可愛くて、緊張していた他の生徒さんや会場の皆さんを笑顔に変えてくれたのが印象に残っている超自然体の可愛い生徒さん。

小学生の間もこつこつ、毎回ノートに練習してシールを集めたり、クラスの友達に教えてあげたりして本当に優しくそして頼りになるお子様さんでした。

中学生の間は私が中国に行ったり教室の運営形態が変わったりでブランクがあり、また生徒さんが来てくれるのかどうか不安な時期に、「待ってました」と迷う事なく高校クラスも続けると言ってくれました。「先生、ひとつの事を続けることは大事ですよね。」と私に言ってくれて涙が出るほど嬉しかった。私自身もこの仕事を再開する事が良いのかどうか、自問自答していましたが彼女に勇気をもらいました。

高校では入学後初めての英語テストで学年一位。それに甘んじる事なく、いつも、もくもくと単語を覚えたりセンター形式の問題を解いては復習したりしていた姿を思い出します。

陸上部で高3の夏の沖縄の大会まで行って真っ黒に日焼けして帰ってきて、そこからやっと受験勉強が始まり、長文が苦手、模試で点がとれないといろんな悩みを一緒にどうしていくか考えてきました。

毎日お風呂でリスニング、そして長文和訳を毎日LINEで送る、など提案したら、見事にその通りに実行してくれて、阪大受験の前日までそれを毎日続けてくれていました。

どうやったらこんな子に育てられるのかお母さまに教えて頂きたいと、他の生徒さんの保護者の方から言われた事があります。

お母さまに出会ったのは下のお子様を妊娠中で、二歳の我が子を無料体験に連れて来られて説明を聞かれた後、窓の外をじっと見て静かに少しの間考えられて、入学をお願いします、と言われたのを覚えています。教室の行事にもほとんど参加して下さっていました。教室からのお知らせもしっかり読んでくださり、ルールに従ってきちんと子供さんのために対応してくださいました。必要な事を必要な時にお話ししたり、聞いたりしてくださいました。

私は何がこの生徒さんをこの成功に導いたのか考えています。これまで合格を勝ち取った生徒さんも思い出していますが、やはり「最後まで自分を信じて頑張る」生徒さんが合格を勝ち取る、月並みですがそれに尽きると思います。

彼女が秋から少し遅いダッシュで始めた受験勉強も、最後の最後まで、受験の前日まで、いつもやっている事をひたすら続けて当日に臨みました。今まで自分がやってきた紛れもない実績こそが、自分自身を奮い立たせる自信になっていたのだろうと思います。本人は「ただ、後でやっておけばよかったと後悔したくなかった」と言われていました。

あっという間に秋がすぎ、冬が来て伸び悩んでくじけそうな時は、「現役生はこれから」と何度も励ましました。「模試の判定は信じなくて良い」と洗脳(笑)しました。それが彼女に少しの勇気を与えていたかどうかはわかりませんが、高3の3月、嬉しいご報告を頂いた事を心から嬉しく思っています。

夢を叶えました!~嬉しいお便りをご紹介します♪

努力の末に夢を実現した卒業生から頂いた、嬉しいお便りをご紹介します。

小学一年生から中学三年生まで9年間、毎週教室に通ってくださったバレエが大好きな女子生徒さんから、卒業して10年が過ぎた今、お便りをくださいました。私にとってはまだ可愛い小学生の彼女を思い出しますが、卒業生がどんどん活躍してくれているのがとても嬉しいです。

秋に頂いたお便りですが、明るく希望に満ちた素敵なお便り、今こそ皆さんにご紹介させて頂きます♪

☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~

大原先生ご無沙汰しております。

お元気ですか??😊

ご報告があります!

来月から日本航空の客室乗務員として働くことになりました。

今は違う会社で客室乗務員をしているのですが、1番行きたかった日本航空に4回目の挑戦で内定内定することができました。

私は大原先生に出会って英語を教わってなかったら、きっと今の自分はなかったと思うので、お礼が言いたくてご連絡させて頂きました。

いつか機内の中でお会いできますように ☺️🌸

あと、いつも色んなことに挑戦されている大原先生の人生素敵だなぁって思いながらFacebook見てます😆💓

私も落ち着いたらまたバレエのレッスン、今度は東京で行こうと思っています😁毎回発表会に来て下さって、ありがとうございました!舞台の後に先生から頂いた手紙、今も大切にとってあります😳💕写真立ても引っ越す度に部屋に飾っています🌸

まだ夢のスタートラインなので、これから沢山努力して世界1を目指して頑張っていきます😁

本当にありがとうございます ❤️

K. T.

彼女が小学生の時に当教室のハロウィン発表会でアメリカの子供に仮装した時の写真。教室には卒業生の可愛い写真がたくさん保管してあります。私の老後の楽しみになりそう♪♪