新型コロナウィルス感染予防の為の臨時休校について

日頃よりみみコミュニケーションの英語教育活動、教室運営にご協力頂きましてありがとうございます。また、咳エチケット、入室前の手洗い等、感染予防にご協力頂きましてありがとうございます。

当教室生徒の皆様には2月29日にBCCにて一斉メールさせて頂きました内容と重複いたしますが、念のためこちらでもお伝えいたします。

全国で新型コロナウィルスの感染拡大を防ぐための努力が続けられており、この度小中高等学校の臨時休校に伴いまして、当教室におきましても3月3日から休校とさせて頂くことと致しました。3月15日に予定しておりました、ネイティブ講師との面接試験、みみコミ検定は延期させて頂きます。

公立高校及び国公立大学後期試験等、受験生の皆様は、生徒さん及び講師の健康状態が良好でマスク着用し教室は換気しながら湿度と温度を保ち、環境を整えたうえでご希望の方のみレッスンさせて頂きます。

無料体験レッスンも同じく環境を整えまして個別で対応させて頂きます。ご希望の方はお電話またはメールにて(学年、お名前、電話番号をご記入の上)お問合せください。

今後の状況を見ながら追って詳細をお知らせさせて頂きますのでよろしくお願いいたします。

確かな情報が少ない中ではございますが、感染していても無症状で人にうつる可能性もあるようですので、体の弱い方やご高齢の方に知らない間にうつしてしまわない様、考えながら、状況をみながら慎重に行動していきたいと思います。

とりあえず二週間、ひとりひとり家でできる事をしっかりして、力を充電しておきましょう! 

あたたかい春になって、また元気な皆さんとお会いできるのを楽しみにしています!

みみコミュニケーション大原

ウイルス撃退!受験生がんばれ!~そして私の楽しみ~

寒い毎日が続きますが健康第一で規則正しい毎日を心がけていますか?

2月は受験生にとって正念場となります。

インフルエンザは毎年のこと、そして今回は新型コロナウイルスが心配ですね。教室の入口にアルコール消毒液を置きたくて薬局に走りましたが品切れ、マスクもこれまでは咳の出る生徒さんに差し上げていましたが今年は手に入りにくいので各自でお持ちくださいます様お願いします。今ある物でも出来る事をしっかりしたいと思います。教室の机やドアノブなどの除菌を徹底しています。教室毎に空気除菌剤も置いています。

しかしながら毎年受験生の学年はインフルエンザ発症率が低いのです。 つまり、しっかり予防し気を引き締めて規則正しい生活をしていく事がウイルス撃退に繋がるのでしょう。

受験生といえば実は、毎晩そろそろ眠ろうかという時間帯に私は一通のLINEを楽しみに待っています。高3のある生徒さんが送ってくれる長文和訳。去年の9月末にリスニングと長文が苦手という相談を受け、①毎日お風呂でリスニングをする、②毎日長文を読み、和訳をLINEで私に送る、を提案しました。彼女は納得して約束してくれて、それからずっと今まで続いているのです。本当によく頑張っています。センター試験で成果も出ています。この努力が志望校合格という形で実を結ぶと心から信じて、あと二週間(私は名残惜しい気さえするのですが当の彼女は早く解放されたいでしょう笑)、毎日彼女の送ってくれる英文和訳を有難く読ませて頂きたいと思います。

早く春が来ますように!

Happy New Year!!

あけましておめでとうございます。

はやいものでこの教室も創業20周年を迎えます。

初心を忘れず、感謝の心と共に、これからも張り切って参ります。

「楽しく学んで生きる力を」

みみコミュニケーションをどうぞよろしくお願いいたします。

さて昨夜の大晦日、家族が集まって年越しそばの準備を始めようとしている時に一通の嬉しいメールが届きました。年末に無料体験レッスンに参加してくださった生徒さんのお母さまから、ぜひ一月から入学したいとの事でした。体験してくださったのは年長さんの男の子で、最初は恥ずかしそうで、途中からどんどん声が出て、楽しそうに発音を真似して好きな単語をどんどん覚えていかれました。こういう時いつも、子供の力は無限だな~と、未来が明るく見える瞬間です。そしてご入学のお返事を頂いた時は、この教室を選んで頂いて嬉しい気持ちと同時に私自身も気を引き締めてしっかりがんばろうと再確認する瞬間です。

今日から令和2年、2020年、新しい年と新しい生徒さんをお迎えして幸せな年の幕が開きました!

保護者懇談会~褒める効果~

生徒さんから夏に我が家に滞在した留学生へのクリスマスカード。裏には英文で手紙を書きました。もう届いているかな~♪

みみコミュニケーションは今週金曜27日のレッスンが今年最後のクラスとなります。
無事今年を過ごせた事に感謝いたします。皆様のご協力、誠にありがとうございました。
2020年は1月6日(月)からレッスン開始です。体調管理に気をつけてまた元気な顔見せてくださいね!

今週のグループレッスンはクリスマス会です。生徒さん同士のプレゼント交換は毎年恒例となり、550円程度の物を持ってきて、歌に合わせて回して交換します。どんなプレゼントが喜ばれるかなと考えて選んだり、クリスマスカードを書いたりする時間も、人と関わる大事な時間ですね。楽しんでもらえたらいいなと思っています。

🔷保護者懇談会
さて、先週は保護者懇談会でした。生徒さんのクラスでのご様子、習熟度をお伝えし、保護者の方からは教室にどんな事を望まれているかをアンケート形式でお伺いしました。幼児から高3の受験生までの保護者の方とご家庭でのことも含めいろんなお話をさせて頂きました。お忙しい中ご参加ありがとうございました。

クラスについていろんなご希望があり、私も限られた時間内であれもこれもしたいと思ってしまいますがアンケートから私の教室の生徒さんは会話を大事に思っておられる保護者の方が多い事がわかりました。また、以前私からご提案したことを実践されて、効果があったと嬉しいご報告もありました。以下、心に残ったお母さまの声をご紹介します。

♪安定した学習環境(CD、机など)をつくってあげると嬉しそうに宿題に取り組んでいる(幼児のお母さま)
♪「お母さんは英語言えないよ、〇〇ちゃんはそれができるってすごいね!」と褒めると、お母さんに英語教えてあげるとクラスで習った事を教えてくれている(幼児のお母さま)
♪決まった曜日や時間に宿題の声かけをすると自らその時間になると始めるようになった(小学生のお母さま)
♪できない科目の悪い点を指摘しないようにして、英語の良い点を褒めるようにしたら家庭内で会話が少し増えた(中学男子のお母さま)
♪ハロウィンの発表会で英語のスピーチを見て、我が子を見直した。(中学女子のお母さま)

🔷褒められる効果
何でも長く続けていく間にはやる気満々の時もそうでない時もあると思います。ですがお母さまの声かけ、学習できる環境(静かな整理整頓された場所)、励まし、賞賛によってお子様の心が前向きになるのではないかと思います。そういう私も褒められると嬉しいのでやる気がでます!
~生徒に褒められて嬉しかったご報告~
♪「先生のおかげで僕は英検準二級合格したよ、先生すごいわ。」と中3男子「いや、あなたが頑張ったから合格できたんよ。」と私。やっぱり嬉しい。達成感を感じる。
♪小5男子がお母さまに「みみ先生の教え方うまいよ」と褒めていたとの事。懇談会で知って照れくさいけど嬉しい。どれが良かったのかな、とあれこれ考えて、もっとこうしてみよう、とやる気が湧き上がる。
♪中1男子がお母さまに「わからない所がよくわかった。先生の所に行ってよかった」との事。よし、まだわからない所があるはず、それを見つけてもっとわかるように説明しよう、と張り切る。

私も単純です。もしかしたらお世辞かもしれませんが、素直に受け止めて単純に喜びました。
良い事は言葉にして伝えましょう!きっと良い効果が出てきます!

👑2019年第一回英検合格 教室累計190名 合格おめでとう!!
4級合格 2名(小5・社会人)
3級合格 2名(中1.中2)
準2級合格 1名(中3)
2級合格 1名(中3)

私から生徒さんへのクリスマスプレゼントです♪
保護者懇談会で今年はこんなアンケートでした。

秋のお便り~ハロウィンのご報告・二次面接試験・遠方の生徒さんへ

11月に入ってすっかり秋らしくなりましたね。食欲の秋、芸術の秋、勉学の秋、スポーツの秋、いろんな秋を、皆様満喫しておられますか?この秋ぜひみみコミュニケーションで英会話を始めてみてはいかがでしょうか!

🔷さて先週の日曜は教室のハロウィン発表会&パーティでした。みんなそれぞれ、一生懸命覚えた英文を見事に発表できましたね!素晴らしかったです。また大人の英語で歌おう♪のコースから、子育てが一息ついた生徒さんが素敵な歌も披露してくださいました。たくさんの皆様にお越しくださりありがとうございました。大勢の皆様の前で堂々と発表できた事は今後、達成感と共に成功体験として心に残っていくことと思います。お手伝いしてくださった保護者の皆様、関係者の皆様にも心から感謝しております!

そして、私の教室に小学一年生から中学三年生まで来てくれていた一期生がずっと英語を勉強し続けて、この秋から晴れてJALのCAに採用が決まったと嬉しいニュースが舞い込んできました。その卒業生からの心のこもったボイスレターに、生徒と保護者の皆さんじっと聞き入っておられました。とても素敵なボイスレターでしたね。夢を実現するのは、何をプレゼントされるより一番嬉しいという言葉が印象的でした。そして夏休みにホームステイしていた中国人留学生がアメリカからビデオレターも送ってくれて、英語を学ぶ同じアジア人として励みになりましたね!

エリカ先生とロナルド先生とハロウィンクイズやミステリーボックス、りんご取りゲーム、トリックトリートでは楽しく遊びました。お菓子ももちろんたくさんゲットしてみんなとびきりの笑顔でした。ここで大切な事は、頑張って発表したからこそ楽しくゲームができるという事です。準備不足の発表だと気持ちがすっきりいきません。今回はみんなすっきり笑顔で遊べて私も本当に嬉しかったです。

今週からまた元気な笑顔で通ってきてくれるのをお待ちしていますね!引き続き頑張りましょう!

素晴らしい発表をしてくれた生徒さんには賞が贈られました。おめでとうございます!ネイティブの先生が選んでくださいました。

発表会受賞者 

1位 中島真彩さんTrip to Finland  

2位 伊藤大空くん Interview  

3位 峰 優月さん Introduce My Friend

クラス賞 小学生中級クラス Three Bears 

コスチューム賞 能登愛羅さん、少前晃くん

🔷英検の二次面接試験の練習も皆さん頑張っています。しっかり準備して本番に臨みましょう。学校で受験された生徒さんは昨日が二次試験でした。当教室で受験された方は10日が本番です。

🔷以前から、入試の英語面接の練習や英検の二次試験の為にその時期限定で遠方から教室に来られる方は結構おられましたが、最近は毎週のレギュラークラスにも五日市など遠方から通ってくださる生徒さんが増えています。遠方からの生徒さんは既設のクラス以外にも個人で対応できる曜日・日時がある場合はできるだけの事はさせて頂きますのでどうぞお問合せください。

🦇ハロウィン発表会&パーティのご案内

ハロウィンはもう目の前!

10月は毎年スピーキングの強化月間としています。教室では大きな声の生徒さんも小さな声の生徒さんも一生懸命声を出して、それぞれのスピーチの練習をしています。


今年は10月27日(日)10時から、みらい交流館にてハロウィン発表会&パーティを行います。


今年はカナダ人のロナルド先生と、フィリピン人のエリカ先生が参加してくださいますのでぜひたくさんお話してみてください!

当日は生徒さんのお友達やご家族の方、ご兄弟のみなさんもぜひお誘いあわせの上、応援に来てあげてくださいね!

🦇発表会・・生徒の皆さんは全員ひとりひとり英語で自己紹介、またクラスで歌をうたったり英語劇をしたり、中学生以上は長文で物語や詩を暗唱します。この機会に人の前で堂々と発表できるだけの練習を積み、練習を十分したからこその自信をもって本番に臨みましょう!幼児さんから社会人の生徒さんの発表から「ベスト3」をネイティブの先生に選んで頂きます。発音、イントネーション、表現力その他基準に基づいて選ばれます。

🦇コスチュームコンテスト★生徒さん以外も参加可(要申込)・・欧米ではハロウィンの日には死者の霊が地上におりてくると言い伝えられています。その悪い霊を驚かして追い出すために子供達が怖いものに仮装する習慣があったようです。今では可愛い妖精や好きなキャラクターに仮装するのもハロウィンの楽しみ方のひとつとなっていますね♡ぜひ仮装を楽しみましょう。男女一名ずつ、会場の投票でコスチューム賞を選びます。自分だけのオリジナリティあふれる仮装をしてお越しくださいね!

🦇ネイティブの先生と遊ぼう★生徒さん以外も参加可(要申込)・・ハロウィンに因んだゲームをネイティブの先生と一緒に楽しみましょう♪♪トリックトリート(お菓子くれなきゃいたずらするぞ!)も行います。

発表会は生徒さんのみですが、コスチュームコンテスト、ゲーム(トリックトリート含む)はお友達やご兄弟も参加できます!初めてご参加の方は招待券をプレゼントしますのでお申込み時にお知らせください。みみコミュニケーションの体験レッスンその他行事にこれまでにご参加された事のある方は会費2000円を頂戴いたします。

お申込みの締め切りは10月25日(金)21時までですが、定員10名になり次第締め切りとなりますのでお早目にお申込みくださいますようお願いいたします。

2学期も盛りだくさんのみみコミです!

空を見上げると少し秋らしさを感じる今日この頃。朝晩は過ごしやすくなって参りましたね。

二学期も始まり、中学生は休み明けテストの結果が戻り始めました。


頑張った分だけ成果が出た!と実感している満足そうなお顔の生徒さんが嬉しそうに得点を報告してくれます。夏期学習会でもコツコツ頑張ったもんね、本当に努力は裏切りませんね。


一方夏休みにご家族で海外旅行やコンサートなど、存分に夏休みを満喫した生徒さんがちょっぴり悔しそうなお顔だったりもします。休みなんだから宿題とか休み明けにテストがあるのはおかしい、これじゃ休めないじゃないか、と。ごもっとも。


さあこれから、英検、定期試験、そして運動会や部活の大会などいろんな行事が目白押しにやってきます。毎日規則正しい生活リズムで、知力、体力ともにじっくりつけていきましょう!

 

🦇ハロウィン発表会のお知らせ🦇

さてさて、そろそろハロウィン!
今年は10月27日(日)みらい交流館にて発表会を行います。
生徒の皆さんは全員ひとりひとり英語で自己紹介、またクラスで歌をうたったり、中学生以上は長文で物語や詩を暗唱します。

幼児さんから社会人の皆さんまでおられる中からベスト3をネイティブの先生に選んで頂きます。発音、イントネーション、表現力、声の大きさその他基準に基づいて選ばれます。この機会に人の前で堂々と発表できるだけの練習を積み、練習を十分したからこその自信をもって本番に臨みましょう!

コスチュームコンテストも行います。男女一名ずつ、会場の投票でコスチューム賞を選びます。自分だけのオリジナリティある仮装をしてお越しくださいね!

ハロウィンに因んだゲームも、ネイティブの先生と一緒に楽しみましょう♪♪

当日は生徒さんのお友達やご家族も参加して頂けますので是非お誘いあわせの上お越しください。
(事前にお申込みが必要です)

・・・・・・・・・・・・・・・・

👑2019年第一回英検合格 教室累計184名 合格おめでとう!!

5級合格 3名(小5、中1、社会人)
4級合格 1名(中1)
準2級合格 2名(中2、高2)
2級合格 3名(中3、高1、高2)

👑2019年期末試験結果

中高生 18名中5名が学年一位・最高点でした!

高校生4名:平均80.3(学年1位 2名) 中学生14名:平均87.7(学年1位 3名)

 

 

🍁秋の生徒さん募集中!

手書きのフライヤーにしてみました。秋は英会話などに落ち着いてじっくり取り組むのにはちょうど良い季節。英会話を始めてみたいという方はお気軽にお問合せください。最近はお子様と一緒に一から英語をやりたい素敵なママさんもおられますよ~♪

 

夏期学習会のご案内~~初心者歓迎♪~~

涼しい教室で、背筋を伸ばして集中して学習しましょう!!

第二教室では英語で映画を見て聞こえた単語を書き留める学習が人気です。いくつ聞こえて、いくつ書けたかな!?。

夏期学習会のご案内~初めての方もどうぞ!~

もうすぐ夏休みですね!この度みみコミュニケーションでは夏期学習会を開くことにいたしました。生徒さんからのご要望もあり、家でひとりで勉強するより教室に来る方がやる気が出る、はかどる等の声にお応えしました。日程は限られますが、どうぞふるってご参加ください。

毎回、英語で挨拶、日常会話やリスニングの後、各自レベルの合った内容を個人指導します。英語学習が初めての方、興味があるけど普段は忙しい方はぜひ夏休みのこの機会にご参加ください。

🔷初めての方の授業料:(キャンペーン価格です*2019年7月末までにお申し込みの方のみ) ご希望の回数分をお支払いください。入学金などは不要です。

夏期学習会に4回以上ご参加の方で、2学期からレギュラークラスにご入学の場合は入学金(通常10800円)が全額免除となります。(*8月中にお手続き完了、12月末までご在籍の場合)

小学生  一回2時間1200円 *教材費込み

中・高生 一回2時間1700円  *教材費込み

*受験英語、英検対応の場合は一回2時間2000円

🔷スケジュール:午前は9時~11時、午後は3時~5時 

8/6(火)①午前 ②午後 

8/7(水)③午前

8/8(木)④午前 ⑤午後*定員まであとわずか

8/20(火)⑥午前⑦午後

8/21(水)⑧午前

8/23(金)⑨午後*定員まであとわずか

8/26(月)⑩午前 *定員まであとわずか

🔷お申込みはお電話またはメールにて、氏名、学年、住所、電話番号、ご希望日時の番号(上記参照)その他ご希望事項などをお知らせください。 

各クラス定員6名・お申し込み順で承ります。満席の場合はご了承ください。

留学生が我が家にホームステイしています

nice to meet you

我が家に可愛い中国人の留学生がやってきました。Ying Jiehe(応佳和)さん、英語名はアリスです。彼女は上海出身の中国人ですが、アメリカに二年間留学していて、英語はほぼネイティブ並み。なので私は中国語で話す当初の計画をやめて、英語でコミュニケーションをとっています。その方がお互いにストレスがありません(^^)

みみコミのクラスにも参加してもらって、自己紹介をしあったり、簡単な会話をしたり、英単語を使ったゲームをしたりしています。初めは恥ずかしそうでも、だんだん知っている単語で何とかコミュニケーションを取ろうとしている生徒さん達の姿は好奇心いっぱいで、目が輝いています。英語学習の動機付けのひとつになれば良いですね!

さて上海の子供達の英語学習事情をアリスに聞くと、最近は幼児から英語クラスに通う子供が多く、宿題も毎日しなくては追いつかないそうです。1人のネイティブの先生に10人の子供、1回1時間のクラスを週に二回、その授業料はなんと3か月で約150万円だそうです!!

文法などは中国人の先生に習い、TOEFL JUNIOR®等の資格テストにもどんどんチャレンジするとの事。共働きの家庭が多いそうで、母親の収入は子供の教育費に、父親の収入は生活費にという割り振りが一般的だとか。上海には高所得者が多いのですね!

中国の小学校では毎日1コマ、または2コマ英語のクラスがあり、1日30個の単語を覚えるそうです。宿題も長文を読んで質問に英語で答えるなど難易度の高いものだそう。中学、高校になると英語でディベートするなど、積極性や交渉能力も試されるそうです。彼女はアメリカの高校に通う2年生ですが、毎朝5時に起きてひとつのエッセイを暗記してから学校に行くそうです!

そして夢はピアノの先生になって、世界の子供達に教える事。ピアノを通して世界を見てみたいそうです。その中の一つが大好きな日本だそうです。

生徒さんにはアリスがいる間にたくさん交流して欲しいと思っています。世界に視野を広げるチャンスになるといいですね!

梅雨入りは遅れても、期末試験は予定通りにやってくる!

小学生中級クラス。

梅雨入りはいつ!? 
広島県はまだ梅雨入りしてないとの事ですが、去年のような豪雨がない事を祈るばかりの今日この頃。

梅雨入りは多少前後しても、学校のスケジュールは予定通り。期末試験は着実に始まります。

だからほっと一息つく間もなく、中学生以上のクラスは緊張感漂うクラス風景。

毎回一人ずつ一週間にあった出来事や自分の今の思いを英語でスピーチするのですが、その話題もクラブや友達の話より試験の内容が多くなってきました。

一方マイペースな幼児クラスはフォニックスカードを使ったゲームが大ブームです。いつそんなに覚えたの!??と小さなお子さんの無限の能力に驚くばかり。

小学生クラスはニコニコ、のんびりやさんのお子様や、ノートに何ページも単語のスペルを書いてきて教室に入るや否やノートを見せてくれたり、チャキチャキ会話を暗記暗誦したり。高学年は英検にチャレンジしたり、相変わらず賑やかに楽しんでいます。

私の仕事は学校が終わってからやってくる生徒さんに英語を教える事なので、朝は大体ぼ~っとして、ランチの後で今日の仕事の準備にかかり、よし!っとスイッチが入ります。

夕方から Hello! で始まり、夜9時頃に See you! で終わる毎日。
だから仕事終わりに同僚と一杯、とか羨ましい。

けれど、生徒さんのわかった時、できた時の笑顔は格別なのです。

だから梅雨でじめじめしようが、真夏の太陽がじりじり暑かろうが、寒く手がかじかもうが、(花粉症は嫌だけれど)

春を信じて、毎日教室で待っています!!

中間試験結果 英語

中三 平均92.0点 (100点2名 86点1名 82点1名) 

中二 平均91.5点 (93点1名 92点2名 91点2名 90点1名) 

中一 平均88.3点 (95点1名 92点1名 78点1名) 

2019年第一回 英検結果 

5級合格 3名(小5、中1、社会人)

4級合格 1名(中1)

準2級一次合格 2名(中2、高2)

2級一次合格 3名(中3、高1、高2)