初秋~今年度初の投稿です~

4月から新しいクラスが始まり半年が過ぎようとしています。新年度から走り続けてふと気がつくと秋、長い間更新していませんでした。ごめんなさい!デジタルネイティブではない世代の悩みです。なかなか気が回らず・・・それでもたくさんのお問合せを頂き、ありがとうございました。

さて、春からの教室を振り返ると、生徒さんたちは英会話を通してクラスメイトの名前を覚えたり、新しいテキストの形式や授業の流れにも慣れて先生役をしてくれたり・・・とても元気でグングン力をつけておられる生徒さんには毎回大きなエネルギーをもらっています。もちろん私からも「やる気が出るパワー」をひとりひとりの生徒さんに注入し続けております。グループの会話クラスは正に相乗効果が功を奏しています。

ある生徒さんは、一日ノートに10ページ単語の練習をすると決めて一学期の間一日も欠かさず実行されました。テキストにあるどの単語も書けるし読めるようになられました。すごいですね!クラスのみんなにも良い刺激になっているようです。

ある生徒さんはめちゃくちゃ実力があるのに、学校の定期試験や英検Ⓡ当日になると緊張してうまく問題が解けなかったり音声が聞こえずリスニングができなかったり。ですが「試験」というものに少しずつ慣れてこられて、度胸もついてこられました。英語力以外の問題ですがこれもひとつの試練で、少しずつ乗り越えていくしかないのだと思います。

ひとりひとりの生徒さんの成長を目にする度に私もいっしょに喜び、夏まで突っ走ってきた感がありますが、今少し涼しくなって、ちょっと立ち止まってみたり、少し集中力が切れたり、いつも笑顔の生徒さんが少し不安になるのもこの季節かもしれません。

ご家庭の事情や受験への不安が出てきたり、変化が起こる時期でもあります。私も途方に暮れる日があります。そんな時は最善の方向に向かうよう祈りながら、お休みの日も一日中考えを巡らせています。しかし煮詰まる・・・

気分転換に近所をお散歩してみたら、いい案がみつかるかな~

そんな初秋の週末を迎えました。

みなさまも夏の疲れが出ませんように。