中間試験&英検の季節です

5月も下旬に入りましたね。

この時期は中間試験、そして6月の英検に向けて、
毎日子供達がわいわい教室に集まってきてくれています。

次の日にある中間試験の他の教科のためにお休みされる生徒さんもおられます。
しかしながら、前日でもちゃんとクラスに来る生徒さんの方が他の教科の成績も良いような・・・ それはなぜか!?
試験の前日に英語のクラスがあることは試験発表の日にはわかっているのですから、 他の試験科目をそれ以前に学習しておく計画性があるかどうかがキーなのかもしれません。

そういう私も昔昔、試験前にピアノを休んで母に同じような事を言われていました・・

英検はいよいよ一週間後。それぞれの級の問題を解いたり、単語熟語のおさらいに余念がありません。
3級以上の生徒さんは書いてきた英作文を提出してくれます。
それを添削するのが私はいつも楽しみなのです!!
一生懸命書いた英文は子供達が書きたい内容がたくさんつまっています。
それをうまく表現するためにやはり文法、単語の正しい使い方を知る事が基本となります。

テストの時は机をこんなレイアウトにします。組み合わせ次第では囲んで会話仕様にも。机はひとつひとつ大工さんに頼んで手作りしてもらったもので、口に入っても害のないみつろうを塗ったもの。

英作文にはこうして書いたら伝わるよ、という想いを込めて赤ペンをいれます。
そしてクラスの時には顔を見て、説明をしてお返しします。
その繰り返しで、私も英作文が楽しくなり、書けるようになった記憶があります。

会話もしかり。中学生以上のクラスの初めには全員が近況を3~5文程度で話します。 それに興味を持った仲間が質問して話が広がり、 ふと気がつくと何とか英語で話せている!

その繰り返しを毎回していきます。

英語学習の成果は一朝一夕では出てきません。
ですから、 仲間と面白がって繰り返し学習していく環境をこの教室で整えていきます。

令和の初クラスがスタートしました!


令和になって、初めてのクラスが始まりました。

GWで心も体もリフレッシュした笑顔の生徒さんたち♪

いつもの様に元気に来てくれてありがとう!

みんながHello!と教室に入って来てくれた時、とっても嬉しいのです。

その瞬間にやっぱり張り切ってしまうみみ先生♪宿命です。


クラスではいつもの挨拶、宿題チェック、そして一人ひとり会話を交わします。

GWにどんな事をしたかをショートスピーチ(もちろん英語で!)、

それについてのQ&Aでウォーミングアップ。

英語脳に切り替えてまた頑張りましょう!

そして6月の英検受験者用の集中コースも月曜から始まりました。

連休の最終日でしたが、月曜は祝日が多いのでレッスンをすることが多いのです。

送り迎えの保護者の方のお顔は少しお疲れ気味?

ですが子供達は英検クラスの初日という事もあり、やる気満々が伝わってきました。

このコースではまず模試をしてみて今の力を知る事から始めます。

普段のクラスで学んだ力を、問題に慣れて点数に結び付ける事が大事。

今回は4回コースでいつもより短いのですが、

ここがみんなの頑張りどころ!私の腕の見せ所!

合格に向けてがんばりましょう!


大型連休の過ごし方~英語に触れて~

令和に年号が変わり、最初の投稿となります。
引き続きどうぞよろしくお願いいたします!

大型連休も後半に差し掛かりましたね!
みなさまお疲れなどでていないでしょうか?

私は録りためていた海外ドラマを見たいだけ見て、大満足。
その場面場面で活きた英語を聴く楽しさ、満喫しています。

大型連休では生徒さんたちにドリルや単語を覚えてくるなど
いつも通りの宿題ももちろん、
お家で英語のテレビや映画、アニメ等を見てくる事も課題とさせて頂いています。

見た番組のタイトルと、聞き取れた英語をノートにいくつメモできるかな!?
(もちろんスペルが分からなかったらカタカナでもひらがなでもOK!)
そしてお休み明けのクラスではそのメモした英語が出てきた場面をお話したり、
その言葉を英語で正しく書き直して発音したり覚えたりして、
みんなにシェアして楽しんでいます。

何のために英語を学んでいるのかな~?
もっと英語を知っていけばもっと楽しくなるよ!
と実感して頂ける機会になるといいな、と思っています。


ですので保護者の皆様には少しお手数をおかけするかもしれませんが、
どうぞご一緒に見て、ご一緒に楽しんで頂けたらと思います。

せっかくのゴールデンウイーク、
こんな時間の使い方はいかがでしょうか。

奨励賞を頂きました!

新学期から一週間がたち、近所の小学校からは町中に響きわたりそうな元気な声が聞こえてきます。

新しいクラスにも慣れてきたのかな?
大好きな先生が担任になったり、仲の良い友達と一緒のクラスになったり離れてしまったり、
子供達の世界ではドラマチックな出来事がこの一週間にたくさんあったみたい。
たくさんお話してくれました。

みみコミのクラスは基本的にはこれまでのメンバーでそのままレベルアップしますが、
曜日や人数の関係でクラスを分けたり統合したりするケースもあります。
いずれにしても、ひとりひとりが楽しく自然に力をつける事が出来るよう心掛けています。
だからでしょうか、新しいクラスでも生徒さんひとりひとりの笑顔は健在で一安心。

さて今日は嬉しいものが届きました!

みみコミュニケーションが、日本英語検定協会から奨励賞を頂きました。

ひとつの目標を掲げて自分に負荷をかけて学習する事で、どんどん力をつけて欲しい。
そんな思いで準会場登録をして久しいのですが、受賞は初めて。
みなさんが頑張ったからこそ。共に喜びを分かち合いたいと思います。

生徒さんの受験のきっかけは様々。
力がついてきたからそろそろ受けてみたい、
受けてみる?と言われた、
友達も受けるから~などなど。
中学生、高校生、社会人の生徒さんは学校や会社から言われたからという受身な状態から始めるパタンも。

どちらにしても頑張る過程を楽しむのが合格への近道です。
知らなかった事を知る楽しみ。
ある程度頑張らないとその域には入る事ができませんが、経験者にはわかるはずの境界線。

みみコミュニケーションは今年度も引き続き準会場です。
当教室で英語学習している生徒さんのみ受験可能で、集中コースもございます。

4月21日(日)までに入学手続き完了の方は
入学金半額・お二人以上でご入学の方は入学金無料
*通常料金10000(単位円・税別)

無料体験レッスン受付中!

2019年度が始まりました🌸

2019年度が始まりました🌸

今週からみみコミ新年度の始まりです。

教室に通ってくださる生徒さんの顔はやる気満々だったり、不安だったり。

一人ひとりどんな状況でも、グングン前向きに頑張る力を引き出すのが私の役目。お任せください!

信じて続けて頑張る力は生きる力になります!

2018年度の実績

☆同志社女子大学合格・広島国際大学合格・IPU環太平洋大学合格

☆基町高校合格・海田高校・武田高校特進クラス合格・広島工業高校合格

☆AICJ中学(英語面接試験)合格

☆英検28名合格

(2018年4月~2019年3月)

5級7名 4級6名 3級7名 準2級5名 2級3名 

(教室合格累積・・・ 延べ175名合格)

☆平均93点  (小数点第1位四捨五入)

*熊中・熊野東中定期試験1年生~3年生 

1学期  中間 95点     期末 92点

2学期   中間 93点      期末 90点

3学期    休明 94点      期末 91点

写真は高校生最後のクラスでBig Smile!

みみコミ検定がんばりました!

一年間の〆として、年度末に行うみみコミ検定。

ネイティブ講師と一対一の面接を生徒さん全員が毎年行います。

今回はカナダ人の明るい男性講師R先生。

10個の質問だけでなく、話題を広げて話に花が咲きました。

それって、すごい!

子供達は英語で自分の好きな野球の話、お寿司の話、アニメやゲームの話がたくさんできてとっても嬉しかったみたい。

こうして日本語以外を話す人と交流するために、英語を習っているんだよ、と目的がはっきりして良かった。

中学生はもちろんテストのためでもあるけど、英語をこうして実際に使えるんだという達成感、成功体験があると、これからも頑張れるのではないかなぁと思っています。

R先生の採点は少しだけ厳しかったけど、ひとりひとり丁寧にお話してくれて、有難い。

点数で差がつくのはやはり態度評価でした。

アイコンタクト、笑顔、挨拶など、人と人が交流するときに一番大事な事を自然にできるようになるといいね。

それは言語力の問題ではなく、人間力、生きる力に通じるものだと思います。

みみコミュニケーションのモットーの、「楽しく学んで生きる力を」を今一度、心にとめて学年末を締めくくりました。

来年はもっとたくさんお話できたらいいね!

春ですね!

~無料体験レッスン受付中!~

最近お鼻がむずむず・・

そんな生徒さんもちらほら出てきました。

花粉の季節、やってきてしまいましたね。

教室のティッシュが一日ひと箱なくなることもあるので、この時期から準備万端です。

 

それでも春はやはり心が弾みます!

みみコミの教室入口にはミモザ、

窓の外にはフキノトウや梅の花。

椿もそろそろでしょうか。

スイセンの芽が力強く硬い土を押し上げていました。

これがまさに子供達の力。

コツコツ頑張って力をためていくと必ず春が来る。

毎日、頑張れ、頑張れと応援しています。

できた事を見つけては褒めています。

どんな小さな事でも努力なしにできているわけではないのですから!


 

2018年度第三回英検一次の結果が出ました。

3級以上の生徒さんは二次面接の練習に入りました。

4級、5級の既に合格を勝ち取った生徒さんは主に小学生の方が多く、

保護者の方から喜びの声、感謝のメールが届きました。

私もとても嬉しく、この喜びに関わらせて頂いてありがたいと思っています。

一方不合格の生徒さんもおられます。

残念ではありますが、残念過ぎて投げ出さないでください。

自分を認めてあげて欲しいです。

0点ではありません。

ちゃんとある程度の得点があり、その結果合格ラインに届かなかった。

何か挑戦する度に誰しも通る道ではないでしょうか。

それが嫌だから挑戦しないのは最初から0点です。

しかもその結果は過去の事。

試験の日には解けなかった問題が今は解けるかもしれない。

親御さんにもお伝えしたい事。

人生の先輩としての対応が試される時だと思って頂きたいです。

緊張感と努力の積み重ねを体験して、ここぞという本番に臨める精神力を付けていきましょう。


 

その、ここぞという本番に立ち向かっている受験生。

今が待ったなしのひと踏ん張りです。

だからこそ、肩の力を抜いて淡々と毎日同じリズムで机に向かいましょう。

推薦、AOなどでもう決まった方は応援してあげてね。

前を向いて頑張ろうと思っている間は必ずチャンスはあると信じています!

春の無料体験レッスン

春の無料体験レッスンが始まります!

♪みみコミで楽しくしっかり英会話をはじめよう♪

 

~先行無料体験レッスンのお知らせ~

 

2/11月~2/15金の5日間 ☆要予約☆

4時~、5時~、6時~ *説明も含めて一時間程度です。

先着順で承りますのでお早目にお電話かメールでご予約ください。

ご予約をお待ちしております。

 

20194月スタートクラスのご案内☆

 

幼児クラス

火曜540分~620

水曜4時~440

 

小学生初級クラス

火曜540分~6時半

水曜440分~5時半

 

小学生中級・上級クラス

火曜6時~7時半

水曜5時半~7

 

中学生クラス

火曜 7時半~9

水曜 7時半~9

 

中学・高校生合同クラス

月曜 7時半~9

 

プライベートクラス

木曜・金曜 夕方

有名国公立・私立進学校対応

 

*安心の月謝制(税別・円)

幼児 6000

小学生初級 7000

小学生中級・上級 中学生 9000

高校生 10000

プライベートクラスは個別でお問合せください。

 

*月謝の他にご入学時に必要な費用(税別・円)

教材費年間 5000

みみコミ検定料 2500(ネイティブ講師と一対一の面接試験)

入学金 10000*春のご入学キャンペーン49日までにご入学お手続きの場合は半額・さらに、お友達とご一緒に新規ご入学の場合はお二人とも入学金免除

新年のご挨拶

明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い致します。

高3、中3の皆さんは受験に向けて最後の追い込みの時期に入りました。夢に近づくチャンスをしっかりつかみ取りましょう!

また第三回 英検を受験する小学生から高校生の皆さんもアクセル全開、頑張っています!

寒いですが皆さん体調に気をつけて、これまでに身につけて来た力を存分に発揮しましょう!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
新しく英語 英会話を始めようと思われている皆さまへ

☆冬の4回体験レッスン受付中です。(一月中)
☆無料体験レッスンもお問い合わせください!